先日購入したノンフライヤーで魚を焼いたのでレビューします。
目次
魚モードで焼く
わが家のノンフライヤーには、魚モードがあります。
さっそく魚モードを使って焼いてみました。

こちらは、安くておいしい!と評判の角上魚類で買ってきた「鮭」と「銀ダラ」
どちらも西京漬けです。
角上魚類の切り身魚は、普通のスーパーで買うよりも大きめサイズ!
わが家のノンフライヤーは3.5Lと大容量ですが、ななめに並べてギリギリ入るといった感じです。

普通のスーパーで売っている切り身なら余裕で入ると思います。
魚モードは、200℃/10分となっています。
はじめに予熱3分、つぎにクッキングシートを敷いて、その上に切り身を並べます。
魚モードを選択し、調理スタートです。

5分程たったところで一時停止をして、ひっくり返します。
既にいい色になっています。
ひっくり返したら、再度スタートボタンを押して、残り5分調理します。

計10分で、調理完了です。

いい焼き色~♡

皮もパリパリに焼けているので、丸ごといけちゃいます。

身もふっくらとしていて、とてもおいしくいただきました。
お魚もノンフライヤーで調理できることが分かりました。
というか、フライパンで焼くよりノンフライヤーの方がおいしいと感じました。
ぜひお試しください。

自信を持っておすすめします!
récolte
¥5,580 (2025/02/20 08:59時点 | Amazon調べ)
